2010年05月05日
長野県 松本・上高地
GW真っ只中、長野県松本市へ行ってきました。
目的は年末に亡くなった親戚のお墓参りをするためですが、折角なので上高地への観光も兼ねて。
家族4人での旅なので、電車
では運賃が大変なことになるため、大渋滞を覚悟の上で、マイカー
で出かける事となりました。やっぱりJRは高いですね。
5/3 AM8時に浦和を出て、所沢ICから関越道に乗る予定でしたが、既に下りの渋滞が始まって
います。
所沢-鶴ヶ島JCT-圏央道-八王子JCT-中央道-岡谷JCT-塩尻北 の経路で行く予定でしたが、関越道
の渋滞がひどく、鶴ヶ島JCTまで一般道で行き、その後八王子JCTでの合流と、中央道へ入ってから
しばらくは渋滞もありましたが、相模湖から先は順調で12:30頃には塩尻北ICに到着。
早速、親戚の家に寄り、まずは仏壇にお線香をお供えし、その後お墓にもお参りに行きました。
この日は、松本城へ立ち寄ることにしました。

昨今、歴史ブームらしく、ものすごい人です。天守観覧には120分待ちだったみたいです。
この日は、松本駅前にあるトーコーシティホテル松本に泊まりました。ビジネスホテルですが、朝食
バイキングがあったり、比較的快適に過ごせました。
翌日は、松本駅から1時間ほどにある上高地へ行きました。ここはマイカー規制があって、許可がない
クルマは入れません。そのため手前の沢度駐車場にクルマを停めて、シャトルバスかタクシーで
向かうことになります。

停めたのは市営第2駐車場です。
このバス代が高い。片道1200円、往復で購入しても2000円です。家族4名ですので8000円です。
タクシーであれば、沢度から大正池までが3200円、沢度から上高地バスターミナルまでが4000円
です。
家族4名であれば、タクシーとほとんど変わらない訳です。
もう少し考えるべきだと思いますね。
で、行きは大正池まで、帰りはバスターミナルから、往復タクシーを使ったため、かなりの失費です。
ホテル代を抑えたのに、思わぬところで。。。
さて、上高地はどんなところかと言うと、
大正池

田代池

梓川


おっと、こんなキレイな水を見ると、条件反射的に「サカナ
は何がいるのかな?」と覗き込んでしまう。
ところが、見える範囲には何もいません。HPを見ると岩魚やかわます、ブラウンなどがいるとは
書いてありますが。
約1時間ほどを歩いて、河童橋まで着ました。

河童橋の近くにある、河童食堂でお昼を食べることにしました。
ここには「元祖!でぶや」の取材
もあったようです。

私が食べたのは、「岩魚そば(¥980)」

まあ、普通です。。。
上高地の感想としては、悪くはないけどやっぱり交通費が高すぎる。
せめて、バスはタクシーより割安にならないと思います。(どうもバスは最近値上げしたみたいだし)
で、またタクシーに乗って、駐車場まで戻ります。バスは並んでいますが、タクシーはほとんど
待つことなく乗れます。4名だったらタクシーですね。
市営第2駐車場には「あし湯」があります。

なんとなくマッタリとして、帰りの大渋滞に備えます。
帰りは松本ICから上信越道経由で所沢ICを目指します。お土産を買ったりしていたので、松本IC
入ったのは17:00ごろだったでしょか。途中、横川SAで休憩を取ったりして、45kmの渋滞に
はまったりして、家に着いたのが23:20、約6時間の長旅となりましたが、松本ICに入る前に
ユンケルを飲んだおかけで、最後まで眠くなることなく無事たどり着きました。
目的は年末に亡くなった親戚のお墓参りをするためですが、折角なので上高地への観光も兼ねて。
家族4人での旅なので、電車


で出かける事となりました。やっぱりJRは高いですね。
5/3 AM8時に浦和を出て、所沢ICから関越道に乗る予定でしたが、既に下りの渋滞が始まって
います。
所沢-鶴ヶ島JCT-圏央道-八王子JCT-中央道-岡谷JCT-塩尻北 の経路で行く予定でしたが、関越道
の渋滞がひどく、鶴ヶ島JCTまで一般道で行き、その後八王子JCTでの合流と、中央道へ入ってから
しばらくは渋滞もありましたが、相模湖から先は順調で12:30頃には塩尻北ICに到着。
早速、親戚の家に寄り、まずは仏壇にお線香をお供えし、その後お墓にもお参りに行きました。
この日は、松本城へ立ち寄ることにしました。
昨今、歴史ブームらしく、ものすごい人です。天守観覧には120分待ちだったみたいです。
この日は、松本駅前にあるトーコーシティホテル松本に泊まりました。ビジネスホテルですが、朝食
バイキングがあったり、比較的快適に過ごせました。
翌日は、松本駅から1時間ほどにある上高地へ行きました。ここはマイカー規制があって、許可がない
クルマは入れません。そのため手前の沢度駐車場にクルマを停めて、シャトルバスかタクシーで
向かうことになります。

停めたのは市営第2駐車場です。
このバス代が高い。片道1200円、往復で購入しても2000円です。家族4名ですので8000円です。
タクシーであれば、沢度から大正池までが3200円、沢度から上高地バスターミナルまでが4000円
です。
家族4名であれば、タクシーとほとんど変わらない訳です。

で、行きは大正池まで、帰りはバスターミナルから、往復タクシーを使ったため、かなりの失費です。
ホテル代を抑えたのに、思わぬところで。。。

さて、上高地はどんなところかと言うと、
大正池
田代池
梓川
おっと、こんなキレイな水を見ると、条件反射的に「サカナ

ところが、見える範囲には何もいません。HPを見ると岩魚やかわます、ブラウンなどがいるとは
書いてありますが。
約1時間ほどを歩いて、河童橋まで着ました。
河童橋の近くにある、河童食堂でお昼を食べることにしました。

ここには「元祖!でぶや」の取材

私が食べたのは、「岩魚そば(¥980)」
まあ、普通です。。。

せめて、バスはタクシーより割安にならないと思います。(どうもバスは最近値上げしたみたいだし)
で、またタクシーに乗って、駐車場まで戻ります。バスは並んでいますが、タクシーはほとんど
待つことなく乗れます。4名だったらタクシーですね。
市営第2駐車場には「あし湯」があります。
なんとなくマッタリとして、帰りの大渋滞に備えます。

帰りは松本ICから上信越道経由で所沢ICを目指します。お土産を買ったりしていたので、松本IC
入ったのは17:00ごろだったでしょか。途中、横川SAで休憩を取ったりして、45kmの渋滞に
はまったりして、家に着いたのが23:20、約6時間の長旅となりましたが、松本ICに入る前に
ユンケルを飲んだおかけで、最後まで眠くなることなく無事たどり着きました。
Posted by カディス at 11:08│Comments(0)
│上信越道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。