2010年01月04日
FISH-ON! 鹿留
昨年の11月の連休で出かけたのは、山梨にあるFISH-ON鹿留です。
昔は(今でもかもしれませんが)鹿留ホリデーロッジと呼んでいたような。
ここは管理釣り場とえさ釣りが出来、バーベキュー目的で来る人も少なくないです。
宿泊施設も充実していて、ホテルとロッジがあり、またオートキャンプも出来る。
釣りをしてバーベキューを行なって、オートキャンプに泊るフルコースは、とても
疲れるだろな~、といらない心配をしたりする。
ちなみに我々はロッジに泊りました。6名の定員MAXで泊りましたが、手狭と言う
こともなく、快適に過ごせました。食事やお風呂はホテルの施設を使うことも出来る
のはありがたいです。
ロッジに良くあるカビ臭さや埃臭さもなく、結構清潔なロッジでした。
ロッジ内での調理は難しいと考えた方が良く、ホテルのレストランを使うか、町まで
出てファミレスを使用するのが良いと思います。
休前日で30,000円ですので、6名で5,000円/1名となり若干割高な感じはします。(素泊り)
宿泊施設を使うと、1日券の割引があったりしますから、それで若干回収は出来ますが。
さて、本題の釣り場についてレポートします。

写真は、パインレイク「かわすみ」です。定員制でMAX35名で入場制限されますが、
35名入ったら、かなり満杯です。この日は3連休と言うこともあってメチャ混みでした。
日替わりでルアーとフライが変りますので注意。
写真の通り、非常にロケーションは良いです。
ところが、活性の方は全くと言って良いほどヒドイ状況です。
最近は動いているらしいですが、水車はあるけど稼動していません。水車が止まっている
ので、水の流れがなく魚もジッとしています。縦の釣りには僅かに反応があるようですが
どうも楽しい釣にはなりません。6,000円(宿泊したので割引されていますが一般は7,000円)も
取っておいてヒドイと感じました。
ただ、施設は非常に良いです。食事は500円ですが値段相応。あまり期待しない方が良いです。
1日目は最悪(たぶん過去を思い返しても一番最悪)な釣りとなってしまった。
夕飯を食べに行く時に、どこかの釣具屋へ行こうということになり、ナビで探しましたが
大手のチェーン店は見つからず、地元の個人営業をしている店しかありません。
仕方ないので、一番近くの「オノフィッシングプロショップ」へ行きました。
ところが、ココの息子さんは雑誌の取材も受けるほどの人で、当然ながらご主人もかなりの
腕前。ココで色々な情報をもらって、2日目に備えることとなりました。
2日目は、渓流エリアから始めました。昨日もらったアドバイスを元に、ミノーを投げると
入れ食い状態で、ジャンジャン釣れます。サイズもそこそこで35~40cm程度の良型の
レインボーがおもしろいように釣れます。魚影も濃いので、初心者や子供でも結構釣れるの
ではと思います。
夕方まで行なって、数えていませんが50匹程度は釣れたと思います。
ちなみに鹿留湖も行きましたが、あまり釣れていませんでした。
全体としての所感は、渓流を移動しながら釣りをするのが、ここでは楽しいと思います。
その際は、ミノーかフライでの釣りがベストかと。
パインレイクのデキ次第ですが、全体としては良い釣り場かと思います。
昔は(今でもかもしれませんが)鹿留ホリデーロッジと呼んでいたような。
ここは管理釣り場とえさ釣りが出来、バーベキュー目的で来る人も少なくないです。
宿泊施設も充実していて、ホテルとロッジがあり、またオートキャンプも出来る。
釣りをしてバーベキューを行なって、オートキャンプに泊るフルコースは、とても
疲れるだろな~、といらない心配をしたりする。
ちなみに我々はロッジに泊りました。6名の定員MAXで泊りましたが、手狭と言う
こともなく、快適に過ごせました。食事やお風呂はホテルの施設を使うことも出来る
のはありがたいです。
ロッジに良くあるカビ臭さや埃臭さもなく、結構清潔なロッジでした。
ロッジ内での調理は難しいと考えた方が良く、ホテルのレストランを使うか、町まで
出てファミレスを使用するのが良いと思います。
休前日で30,000円ですので、6名で5,000円/1名となり若干割高な感じはします。(素泊り)
宿泊施設を使うと、1日券の割引があったりしますから、それで若干回収は出来ますが。
さて、本題の釣り場についてレポートします。
写真は、パインレイク「かわすみ」です。定員制でMAX35名で入場制限されますが、
35名入ったら、かなり満杯です。この日は3連休と言うこともあってメチャ混みでした。
日替わりでルアーとフライが変りますので注意。
写真の通り、非常にロケーションは良いです。
ところが、活性の方は全くと言って良いほどヒドイ状況です。
最近は動いているらしいですが、水車はあるけど稼動していません。水車が止まっている
ので、水の流れがなく魚もジッとしています。縦の釣りには僅かに反応があるようですが
どうも楽しい釣にはなりません。6,000円(宿泊したので割引されていますが一般は7,000円)も
取っておいてヒドイと感じました。
ただ、施設は非常に良いです。食事は500円ですが値段相応。あまり期待しない方が良いです。
1日目は最悪(たぶん過去を思い返しても一番最悪)な釣りとなってしまった。
夕飯を食べに行く時に、どこかの釣具屋へ行こうということになり、ナビで探しましたが
大手のチェーン店は見つからず、地元の個人営業をしている店しかありません。
仕方ないので、一番近くの「オノフィッシングプロショップ」へ行きました。
ところが、ココの息子さんは雑誌の取材も受けるほどの人で、当然ながらご主人もかなりの
腕前。ココで色々な情報をもらって、2日目に備えることとなりました。
2日目は、渓流エリアから始めました。昨日もらったアドバイスを元に、ミノーを投げると
入れ食い状態で、ジャンジャン釣れます。サイズもそこそこで35~40cm程度の良型の
レインボーがおもしろいように釣れます。魚影も濃いので、初心者や子供でも結構釣れるの
ではと思います。
夕方まで行なって、数えていませんが50匹程度は釣れたと思います。
ちなみに鹿留湖も行きましたが、あまり釣れていませんでした。
全体としての所感は、渓流を移動しながら釣りをするのが、ここでは楽しいと思います。
その際は、ミノーかフライでの釣りがベストかと。
パインレイクのデキ次第ですが、全体としては良い釣り場かと思います。