2010年09月11日
山中湖
仕事がホントに忙しく、8月23日から休みなし・徹夜あり・午前様連日でさすがにしんどかったですが、
やっと休みが取れました。(と言いながら家で仕事をしているのですけど)
8月22日~23日で山梨県の山中湖周辺へ出かけて着ました。
以前からキャンプなどで西湖周辺に行くことはあり、その際に気になっている場所がありましたでの
この機会に立ち寄ってみました。

と

です。
正直、何がある訳でもありません。
ただ単に寒い
。洞穴内は、この酷暑でも0℃です。外は40℃近い気温ですが、中は0℃です。
確かにスゴイのですが、でもそれだけです。
ここが、冬季にOpenしているのかは分かりませんが、冬場だと何も感じないかも知れません。
むしろ中の方が暖かいなんてことがあるかも。。。
その後、白糸の滝を見に行き、富士宮やきそばが食べたいと言うことで、周辺の富士宮やきそば
を食べさせてくれるお店を探し「さいごう」というお店へ行きました。
富士宮周辺を走ると、数年前に行った「地獄の2週間、管理者養成学校」を思い出します。

「富士宮やきそば定食」を食べました。

写真を撮る前に手をつけてしまいました。
500円と結構リーズナブルですが、ヨクヨク考えてみると、やきそば・御飯・味噌汁・おしんこ、ですの
普通なんですかね?ちなみに向こうに見えるのはミックスお好み焼き600円です。
お味は良かったですよ。麺が太めのやきそばで素朴な味が私には合いました。
山中湖へ戻る途中、田貫湖の近くに「富士養鱒場」へ立ち寄りました。

入場料を払って(数百円)中に入ると沢山のイケスがあり、それぞれに看板が立っています。

3歳のニジマスってどんな大きさ?と思ってイケスを除くと、

すみません、良く見えないんですけど・・・

でかっ!スゴイデカイです。多分50cm級なんだと思いますが、ものすごい数が泳いでいます。
それもかなり活性が高い!こんなところに例のアレを投げ込んだら、あの「Kクン」でも爆釣でしょう!(失礼
)
イケスは3歳までしかありませんでしたので、3歳が出荷年齢なんでしょうね。

アルビノ池もあって、その横の看板には・・・

この養鱒場でアルビノが誕生したと書いてありました。(ホントかな?)
更に餌釣り場もあり、ここだけは相当混んでいました。

さすがに50cmサイズは放流しておらず、大体半分ぐらいのサイズですが、中にはそれなりの
中型鱒も入っていました。
ここに管理釣り場を作ったら、それなりに賑わいそうなんですけどね。
富士山麓の湧き水はすごいな~と感じた一日でした。
やっと休みが取れました。(と言いながら家で仕事をしているのですけど)
8月22日~23日で山梨県の山中湖周辺へ出かけて着ました。
以前からキャンプなどで西湖周辺に行くことはあり、その際に気になっている場所がありましたでの
この機会に立ち寄ってみました。
と
です。
正直、何がある訳でもありません。
ただ単に寒い

確かにスゴイのですが、でもそれだけです。
ここが、冬季にOpenしているのかは分かりませんが、冬場だと何も感じないかも知れません。
むしろ中の方が暖かいなんてことがあるかも。。。
その後、白糸の滝を見に行き、富士宮やきそばが食べたいと言うことで、周辺の富士宮やきそば
を食べさせてくれるお店を探し「さいごう」というお店へ行きました。
富士宮周辺を走ると、数年前に行った「地獄の2週間、管理者養成学校」を思い出します。

「富士宮やきそば定食」を食べました。
写真を撮る前に手をつけてしまいました。

500円と結構リーズナブルですが、ヨクヨク考えてみると、やきそば・御飯・味噌汁・おしんこ、ですの
普通なんですかね?ちなみに向こうに見えるのはミックスお好み焼き600円です。
お味は良かったですよ。麺が太めのやきそばで素朴な味が私には合いました。
山中湖へ戻る途中、田貫湖の近くに「富士養鱒場」へ立ち寄りました。
入場料を払って(数百円)中に入ると沢山のイケスがあり、それぞれに看板が立っています。
3歳のニジマスってどんな大きさ?と思ってイケスを除くと、
すみません、良く見えないんですけど・・・
でかっ!スゴイデカイです。多分50cm級なんだと思いますが、ものすごい数が泳いでいます。
それもかなり活性が高い!こんなところに例のアレを投げ込んだら、あの「Kクン」でも爆釣でしょう!(失礼

イケスは3歳までしかありませんでしたので、3歳が出荷年齢なんでしょうね。
アルビノ池もあって、その横の看板には・・・
この養鱒場でアルビノが誕生したと書いてありました。(ホントかな?)
更に餌釣り場もあり、ここだけは相当混んでいました。
さすがに50cmサイズは放流しておらず、大体半分ぐらいのサイズですが、中にはそれなりの
中型鱒も入っていました。
ここに管理釣り場を作ったら、それなりに賑わいそうなんですけどね。
富士山麓の湧き水はすごいな~と感じた一日でした。
Posted by カディス at 22:29│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。